
駐車場の利用について【重要なお願い】
2018年05月02日(Wed)
GWシーズンに入り、大杉谷登山道にも多くの登山者の方にお越し頂いております。
ありがとうございます。
連日、登山口の駐車場が満車となっておりますが、
駐車場のご利用について、何点かお願いがありますので、以下最後までご一読の上ご利用ください。
①登山口のトイレより奥(第三発電所前)は登山者用の駐車場ではありません。
ここに一般車両が停まっていると、遭難発生時等に緊急車両が駐車するスペースがなくスムーズな救助活動の妨げとなります。また、第三発電所の作業員さんの出入りの妨げとなりますので、駐車はご遠慮ください。
②路肩・退避スペースへ駐車しないでください。
ただでさえ道が狭いため、対向車と出会った際にはどちらかがバックで退避できるような広い場所まで下がらなければならないのですが、その退避スペースに駐車されていると、かわすところがところがありません。重大な交通事故発生の要因となりますので、退避スペースへの駐車はご遠慮ください。
また、上の写真のように山側の路肩に駐車されている方がいますが、落石が大変多いところですので、フロントガラス等落石による破損の可能性があります。
③登山口付近の駐車場が満車の場合、2km下流に広いスペースがあります。
駐車場に駐車できなかった場合、このスペースに駐車することは可能です。登山口まで徒歩20分です。
但し、駐車場ではありませんので周囲の柵もなく、ラインも引いてありませんので自己責任にてお願いします。
④登山口周辺の駐車場は現在30台程度しか停めることが出来ません。
数に限りがあるため、ハイシーズン時期にはなるべく公共交通機関・タクシーでお越しください。自家用車でアクセスしたい方は、平日にお越しいただくか、6月~10月上旬の混まない時期に来ていただくことをお勧めします。
これから5月に入ると、今以上に登山者の方が多くなってきます。マナーを守り、安全に楽しく大杉谷を楽しめるよう、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
アクセス等でご不明な点や相談がある方はご遠慮なく大杉谷登山センターまでお問い合わせください。
年月アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月